バンダイ(東京都台東区、竹中一博社長)が、カプセルトイブランド「ガシャポン」でさまざまな企業と組んで「ミニチュアチャーム」を出している。実在の商品を幅5センチメートル程度で精巧に再現し、カプセルトイに触れる機会が少なかった層を開拓している。協業先にと ...
川崎重工業は警察庁に最新型ヘリコプター「H145//BK117D―3(D―3)=写真」を2機納入した。警察庁へのD―3の納入は今回で3、4機目となる。
メタル回線設備を用いた固定電話の赤字額は年間約300億円に達しており、一部を補填する交付金が支払われている。35年には老朽化により固定電話用メタル回線設備を縮退する方針でもある。35年の固定電話契約数は約500万件に減る見込みだ。
日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が1日発表した2024年度の新車販売台数は前年度比1・0%増の457万5705台となり、3年連続で増加となった。認証問題による出荷停止や法規対応による生産の滞りがあったものの、人気 ...
曙ブレーキ工業 はブレーキの利き性能を同社標準製品比で約3割高めたワンボックスカー向け高性能ディスクブレーキパッドを発売した。 トヨタ自動車 の「ハイエース」と 日産自動車 ...
三菱マテリアルはカナダのカッパーマウンテン鉱山(写真)の権益売却を決めた。完全子会社のMMカッパー(カナダ)を通じて保有するカッパーマウンテンの全株式25%を、ジョイントベンチャーパートナーであるカナダのハドベイ・ミネラルズに譲渡することで合意した。
スポーツ庁のスポーツ実施状況調査で、働き盛りの女性と地方に実施率向上の課題があることが分かった。20―40代の女性は希望率と実施率の乖離(かいり)が大きく、運動したくてもできていない。また実施率は地方が都市部よりも低い。スポーツ振興策を女性活躍や地方 ...
ドローン航路の整備は経済産業省が中心になって進める「デジタルライフライン全国総合整備計画」の第1弾で、世界初の試みになるという。送電線の上空の利用と同時に、静岡県で河川上空の利用も始まった。河川の上空はトラジェクトリー(東京都港区)が中心になり、10 ...
熟練作業を自動化できるロボットとして事業拡大を目指したものの、軌道に乗らなかった。売却先の瑞松科技はパナソニックコネクトと溶接機事業で連携するなど、以前から関わりがあり、譲渡することが同事業の成長につながると判断した。
カーリットは2025年度から3カ年の中期経営計画において、成長戦略の一環として計120億円以上の設備投資を計画する。防衛関連製品向けの固体推進薬などで、事業化を見据えた製造設備などを整備。また子会社工場の生産ラインを改造し、環境負荷軽減に寄与するペッ ...